山種美術館に行った帰り、はじめて渋谷ヒカリエに寄ってみました。
ここはもともと東急文化会館で、東京に出てきたばかりの頃、
映画館が沢山入っていてプラネタリウムのあるビルは私のお気に入りの場所でした。
よく1Fの渋谷パンテオンの前の映画の予告編を常時流しているモニター(当時はビデオかな?)の前で、友達と待ち合わせをしたものでした。
五島プラネタリウムでは劇場版999のイベントがあったような・・・(試写会だったかな?)
なんだかオシャレなビルになってしまって、なんとなく寂しさを感じてしまったのですが、ふと見ると
7Fに『川本喜八郎人形ギャラリー』というのを発見!
入口で三国志のお人形、寛平がお出迎え!(・∀・)
(寛平は子どもの頃の方が好きだけど。(^^ゞ)

なんと
無料!でした!
入口に置いてあったノートを見ると外国人の方のものが多かったです。
日本では何と言っても人形劇「三国志」からですが、川本喜八郎さんの人形劇や人形アニメは「クールジャパン」なんて呼ばれる前から、海外の方が評価が高かったといいます。
そう考えると外国人観光客も多い渋谷にギャラリーが出来て良かったと思います。
また氏の作品そのものを知らない若者にも見て貰えるのもいいですね。
そして私はここで川本氏が昨年8月に亡くなっていたことを知りました。。

これは昔、渋谷の松濤美術館で行われた『川本喜八郎展』の会場で購入した作品集。

サイン入りのこの本はもはや家宝です。。(合掌)
ヒカリエの上の方はホールやギャラリーなどがあって、若者を中心としたイベントなども行われているようです。
ここには昔の「文化会館」のイメージが残っていました。(^^)
今日の一曲
- 関連記事
-